2022.07.09 更新 その他 京都工芸繊維大学大学院建築都市保存再生学コース「保存再生学シンポジウム2022 第1回」 開催日時2022年7月9日(土)13:30ー17:00 開催場所YouTubeによる配信/視聴ページのURLはお申込みいただいた方にのみお伝えします
2022.07.08 更新 JIA 金曜の会トークイベント「しなやかな構造」NKS2 architects 末廣香織 + 末廣宣子 開催日時2022年7月8日(金) 19:00~21:00 開催場所ZOOMによるセミナー
2022.07.02 更新 JIA 【宮城地域会】みやぎボイス2022 -災害が日常になった今- 開催日時2022年7月2日(土)11:00~18:30 開催場所せんだいメディアテーク1Fオープンスクエア+オンライン
2022.06.23 更新 JIA カーボンニュートラル連続セミナー第3期 第1回「建築物省エネ法と気候風土適応住宅 地域が自ら考え発信するカーボンニュートラル 沖縄を事例とする行政と専門家の協働」 開催日時2022年6月23日 (木) 18:00~20:00 開催場所ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
2022.06.10 更新 JIA 金曜の会トークイベント「生きていくための場所をどう設計するか」JIA 新人賞受賞作品 houseS/shopB と 本野精吾邸 開催日時2022年6月10日( 金)19:00~21:00 開催場所ZOOM によるセミナー
2022.05.23 更新 JIA 【近畿支部】建築家に知ってほしい「杜の中のオフィスに至るまで」 「サステナブル視点での建築&まちづくりに向けて」 開催日時2022年5月23日(月)17:00−19:00 開催場所ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
2022.04.20 更新 その他 日本バウハウス協会 オンライン講演会 【 Synesthesia Scenery(シナスタジア・シーナリー)】 ― バウハウス黎明期のワイマールとその創造的翻訳 ― 開催日時2022年5月26日(木)18:30 開催場所オンライン
2022.04.15 更新 JIA 【国際委員会】《越境建築家》たちとの対話シリーズ -Part2 | 越境への誘い- 第6回講演:「持続可能な都市化とSDGsのローカライゼーション」 開催日時2022年4月15日(金) 19:00~20:00 開催場所ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
2022.04.14 更新 JIA カーボンニュートラル連続セミナー第2期 第6回「豊かで持続可能な社会をかたちにする 新たな地域・建築の創造へ求められること」 開催日時2022年4月14日 (木) 18:00-20:00 開催場所ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
2022.03.29 更新 JIA 【関東甲信越支部】第94回JIAアーバントリップ オンライン「「父の家」建築家による親のための住まい」 開催日時2022年3月29日(火)18:00開始~20:00終了(受付17:30~) 開催場所ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
2022.03.14 更新 JIA 偉大な先輩建築史家に学ぶ「建築史家・竺覚暁先生を偲ぶ」 開催日時2022 年4 月5 日(火)18:00~19:30 開催場所ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
2022.03.13 更新 その他 【京都工芸繊維大学大学院】保存再生学シンポジウム 2021 第2回 開催日時2022年3月13日(日)13時30分-17時00分 開催場所YouTubeによるWeb配信
2022.03.12 更新 JIA JIA文化財修復塾 中国支部現地講座3「倉敷に残る建築たち」 開催日時2022年3月12日(土) 開催場所児島虎次郎記念館(旧中国銀行 倉敷本町支店) 、倉敷アイビースクエア、井上家住宅
2022.03.03 更新 JIA カーボンニュートラル連続セミナー第2期 第5回「急進する海外認証制度におけるライフサイクルアセスメント LEED認証で見えてくるUSAの近況とCASBEEを含む日本の展望」 開催日時2022年3月3日 (木) 18:00~20:00 開催場所ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
2022.02.26 更新 JIA 【関東甲信越支部】JCCA×JIA協働シンポジウム『土木と建築の協働、その可能性を探る』 開催日時2022年2月26日(土)15:00~17:30 開催場所ZOOMウェビナーを使ったオンラインセミナー
2022.02.26 更新 JIA JIA文化財修復塾 近畿支部現地講座2「奈良公園周辺近代・近現代建築巡り」 開催日時2022年2月26日(土)9:30~17:10(雨天決行) 開催場所奈良公園周辺にある近代・近現代建築 文化財