Activitiy私たちの取り組み
豊かな暮らし
価値ある環境
美しい国を
デザインします
日本建築家協会(JIA)の活動は多岐にわたっていますが、基本は社会貢献活動です。
建築家の仕事そのものが本来国民の財産と命を守り、美しく快適な環境を設計することによって
いきいきした生活や社会活動を可能とする仕事です。建築家の仕事は社会の福祉向上のために行われるのです。
JIAの活動紹介

建築関係社会システムの改善活動
JIAでは、常に国民にとってその時代に合う、美しく安全で快適な建築都市環境が形成されるよう社会システムを点検し、常により良い提案を行っていきます。

建築家の資質向上のための活動
JIAでは、常に新しい技術開発に対応した継続的能力開発(CPD)プログラムを用意し、その取得を義務化して、会員の資質向上に寄与しています。特に登録建築家は取得レベルが高く設定され、その行動も厳しく評価されます。

建築文化の普及活動
JIAでは、建築文化の普及啓発のための多様な活動を行っています。
- 1. 顕彰活動すぐれた建築作品を顕彰し、会員の交流と創作活動の向上を目指し、建築文化の価値を社会発信するためにために賞を設けています。また、子ども教育の質の向上に貢献するゴールデンキューブ賞や学生の発表の場として全国学生卒業設計コンクールも主催しています。
- 2. 本の出版 すぐれた建築設計に関する研究、書籍を出版しています。また会報誌『JIAMAGAZINE』の他、各種研究の成果を出版しています。
- 3. 近代建築遺産保全活動すぐれた近代建築を保全、再生する提案を行っています。

良い建築、まちづくりのための調査研究活動
JIAでは、多くの分野の専門家と共同して調査・研究活動を行い、その成果を出版やガイドラインという形で社会に発信し、建築環境教育、建築環境文化の向上のために貢献します。

市民まちづくり、住まいづくりの支援活動
JIAでは、コンペ、プロポーザル、QBS等の設計者選定のノウハウの助言や選定委員の推薦など、「JIA発注者支援」を行っています。また、まちづくりについては専門家を派遣、住まいづくりについては市民のための「建築相談」を行っています。

次世代育成活動
JIAでは、以下の次世代育成活動を行っています。
- 1. 子どもたち対象の学習支援や、ワークショップの開催。
- 2. JIA主催の卒業設計コンクールを全国的に開催。
- 3. 大学生、大学院生のオープンデスクやオープンスクールの開催およびセミナー、講習会の企画と開講。
- 4. 若手建築家のセミナー、展覧会、見学会などの支援。

地震災害、都市災害等の復興支援活動
JIAでは、地震災害や火災等の都市災害の復興を支援しています。大地震での危険度判定活動や、復興の助言やボランティア活動を行っています。また世界で起こる災害において、国際的なネットワークを通じて支援活動を行っています。

建築家の業務支援活動

国際協力、国際連携活動
JIAでは、日本を代表して国際建築家連合(UIA)に加盟し、理事を選出しています。またアジア建築家評議会(ARCASIA)の中心メンバーであり、アルカジア建築賞はJIAを通して応募できます。

登録建築家の認定活動
JIAでは、国民が設計の専門家(建築家)に安心して仕事を任せられるようにするために、すぐれた設計能力を備え責任感と倫理観を持つ建築家を認定する「登録建築家の認定活動」を行っています。
JIAの建築賞
すぐれた建築作品を顕彰し、建築文化のすばらしさや価値を社会に発信しています
国際事業
JIAは国際建築家連合(UIA)、アジア建築家評議会(ARCASIA)に加盟しています
教育文化事業
JIAではUNESCO/UIA子どもと建築憲章・ガイドラインにそって教育支援活動を展開しています
JIAの研修制度
オープンデスク、インターシップなど建築を目指す学生に広く研修の機会を提供しています
各種委員会・全国会議
JIAは様々な社会課題に取り組むため、委員会や全国会議を組織し活動をしています
登録建築家
「登録建築家」は国際建築家連合(UIA)基準に準拠した資格です。
建築相談
JIAでは、各支部において建築家による市民向けの無料建築相談を実施しています
これまでの活動
- 冒頭写真
- 道の駅ましこ
- 設計者:原田 麻魚(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)、原田 真宏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO/芝浦工業大学)
- 撮 影:吉田誠/日経アーキテクチュア