イベント名称 | 「オンライン講演会 「日本の木の文化の源流を探る」~縄文時代の遺跡から見えてきたこと~」 |
---|---|
開催日時 | 2020年10月22日(木)19:00~21:00 |
講師 | 松田真一 |
内容 | 縄文遺跡の発掘調査に長く携わられた松田真一氏を講師にお招きし、オンライン形式による講演会を開催します。 縄文時代の木の匠は身近な資源である木の成育や材質の特性を熟知し、木を有効に暮らしに活用する術を心得ていました。今回の講演会は、日本の木の文化の源流を縄文遺跡から探ることをテーマとした講演会です。どなたでもご参加いただけますので、奮ってご参加ください。 講演項目:石斧の威力 / 石斧の生産 / 用材の目利き / 木器生産 / 縄文の建築技術 / 大型建造物 / 縄文の丸木舟 等 講師 松田真一氏プロフィール 奈良県立橿原考古学研究所調査研究部長、同附属博物館長を経て、現在天理大学附属天理参考館特別顧問、香芝市二上山博物館長。大川遺跡、桐山和田遺跡、藤ノ木古墳など、主に奈良県下の文化財の発掘調査を担当。 |
参加対象 | 一般、JIA会員、学生 |
参加費 | 無料 |
申し込み方法 | 以下のURLよりお申し込みください。(peatixサイト) https://peatix.com/event/1625266/view |
会場 | オンライン |
地図の表示 | |
主催・共催等 | JIA近畿支部奈良地域会 |
お問い合わせ先 | JIA近畿支部奈良地域会 e-mail jiakinkinara@gmail.com |
関連記事
近日開催のイベント・コンペ
南米の建築・都市視察
12.14
開催第16回アーキテクツカフェ 「ブラジル紀行」
12.21
開催「札幌・旭川建築視察旅行」〜JIA北海道支部会員との交流
10.31
締切