| 実 務 訓 練 履 修 科 目 | 
              
                | 大項目 | 中項目 | 最低必須単位数 | 履修内容 | 備考 | 
              
                | 0建築家としての倫理と行動 | 0-1建築家としての倫理と行動 | 5 | 建築家として業務を実行するにあたっての倫理観と行動方針に対する理解 |  | 
              
                | 1プロジェクトマネジメント業務 | 1-1プロジェクトのマネジメント | 20 | プロジェクトを円滑にする為の方法と実務の理解。マネジメントチームの編成 |  | 
              
                | 2設計前業務 | 2-1企画 | 20 | 計画の前提となる建築主からの要望の整理手法の修得 |  | 
              
                |  | 2-2敷地及び環境調査 | 15 | プロジェクトの成立する背景としての敷地及び環境調査及び敷地利用計画への理解 |  | 
              
                | 3基本計画業務 | 3-1基本計画の検討 | 25 | 基本計画レベルでの各種の検討の理解と手法の修得 |  | 
              
                |  | 3-2構造及び設備計画等との調整 | 25 | 構造及び設備計画等の理解と調整 | ※1 | 
              
                |  | 3-3建設コスト管理 | 20 | 予算案作成や適正なコスト管理の理解 | ※2 | 
              
                |  | 3-4関連法規調査及び諸官庁手続き | 20 | 関連法規や条例の調査方法及び諸官庁手続き実施への理解 | ※2 | 
              
                | 4基本設計業務 | 4-1基本設計 | 50 | 基本設計図書の作成に至る実務の修得 |  | 
              
                | 5実施設計業務 | 5-1実施設計図書の作成 | 140 | 実施設計図書の作成技術の修得と建築主による承認プロセスの理解 |  | 
              
                |  | 5-2仕様及び材料の検討 | 25 | 仕様の理解と材料、工法の専門知識の修得 |  | 
              
                |  | 5-3設計図書の総合調整 | 20 | 実施設計完了時での構造、設備等の理解、及びチェック、調整に至る実務の修得 |  | 
              
                | 6工事発注に関する業務 | 6-1工事契約への協力 | 15 | 工事契約に係わる実務と責任の理解契約工事費の決定、工事費の査定、調整の理解 |  | 
              
                | 7監理業務 | 7-1監理 | 55 | 監理者として工程、品質が契約書や設計意図を満足させる監理技術の修得 |  | 
              
                | 8工事完成後業務 | 8-1工事完成後業務 | 10 | 工事完成後の業務への理解 |  | 
              
                | 9事務所運営業務 | 9-1事務所の管理・運営 | 5 | 事務所運営に必要な活動のノウハウの理解 |  | 
              
                | 10関連活動 | 10-1職能関連・コミュニテイ活動 | 5 | 建築家及び市民としての社会貢献への参加の基礎となる社会活動 |  | 
              
                | 合計 |  | 475 |  |  |